IT・WEB開発

未経験からプログラマーになるためのステップを紹介!

「プログラミング言語ってたくさんあるから、どれを勉強すればいいかわからない」

上記の悩みは、まずプログラミングを学ぶうえでぶつかる壁です。

そこで、プログラマーになるために必要なステップをわかりやすく解説します。

未経験からプログラマーになるためのステップを紹介!

自分がなりたいプログラマーの仕事内容とは?

「IT人材が不足している」「プログラミングができれば職に困らない」

このような漠然としたイメージで、プログラマーを目指していませんか?実は「プログラマー」といっても仕事は人それぞれ。スマホアプリやWebサイト、AI(人工知能)、インフラシステムなど、プログラマーの仕事は多岐にわたります。

その中でも、プログラマーは「Sler系」「Web系」のふたつに大きく分けられます。Sler系を簡単にいうと「企業相手にシステム開発をするプログラマー」、いわゆるBtoBです。一方、Web系を簡単にいうと「個人相手にサービスを提供するプログラマー」、いわゆるBtoC。このようなイメージで考えるとわかりやすいでしょう。

まずは自分がどちらのプログラマーを目指しているのかを考えてから、学習するプログラミング言語を決めるといいですよ。

自分がなりたいプログラマーの仕事内容とは?

仕事内容に向いているプログラミング言語を探そう!

Sler系のプログラマーを目指している人は、Javaを勉強するのが定番でしょう。一方、Web系のプログラマーを目指している人は、PHPかRubyを勉強するのがオススメ。

ひとつもプログラミング言語を深く理解しないまま、他のプログラミング言語を勉強すると、挫折する可能性が高くなります。まずはひとつのプログラミング言語をある程度理解してから、次に進むといいでしょう。

また、AI(人工知能)のシステム構築によく使用されるプログラミング言語「Python」も、初心者にわかりやすいプログラミング言語なのでオススメですよ。

仕事内容に向いているプログラミング言語を探そう!

本当に自分に合っているの?試してみよう

実際にプログラミング言語を学んでいくと、直感的に自分にとってわかりやすいプログラミング言語と、そうではないプログラミング言語が出てきます。お金をかけて勉強してから「やっぱり自分の勉強したかったモノではなかった」となると、お金と時間がもったいないですよね。そこで、まずは無料アプリで試してみましょう。

インターネットでプログラミングの無料学習アプリを検索してみると、数多くのアプリが出てきます。その中でもオススメのアプリは「Progate」です。「Progate」は、Web上でもアプリでも気軽に勉強できるので使いやすいですよ。

本当に自分に合っているの?試してみよう

実際にプログラミングスクールに通って勉強しよう

自分に合ったプログラミング言語がわかったら、実際にプログラミングスクールに通うと、効率的に学習を進められます。

一般的に、1カ月10万円程度費用がかかりますが、プログラマーになればすぐに稼げる金額です。財布に余裕があれば、プログラミングスクールに通ってみてはいかがでしょうか?

実際にプログラミングスクールに通って勉強しよう

Written by KURO
フリーランスエンジニア。メインはサイト制作。SEO対策やリスティング広告、SNSマーケティングで、顧客対策も行う。

PICK UP NEWS