IT・WEB開発

【初心者向け】Pythonを使った副業で稼ぐ方法を解説!

いくつか種類のあるプログラミング言語の中で、汎用性の高いJavaを用いて、何年も前からさまざまなツールやシステム開発が行われています。
その一方で、最近ではAIなどの人工知能の技術の発達が著しく、人工知能以外にも幅広い分野で使いやすいことから、Pythonというプログラミング言語が注目を集めています。

Python流行の波に乗っかるために、Pythonのことをどのくらい知っているかは別として、Pythonを学習して副業で稼ぎたいと考える方も少なくありません。

今回はPython初心者の方向けに、Pythonの特徴に触れつつ、副業の相場や稼げるようになるための方法、具体的なプロセスについて解説します。

【初心者向け】Pythonを使った副業で稼ぐ方法を解説!

Pythonとは

注目を集めているプログラミング言語のPythonはどういったもので、学習して身に付ければ何ができるようになるのかまとめていきます。

Pythonとは

Pythonの定義と特徴

Pythonは1991年にオランダ人のグイド・ヴァンロッサムというプログラマーによって開発された、インタープリタ型の高水準汎用プログラミング言語と定義されています。


インタープリタ型とは、ソースコードを逐一解釈しながら実行するプログラムのことです。


PythonはJava同様に幅広い用途で用いられる言語で、Javaよりもコードがかなりシンプルであることから、プログラミング初心者でも勉強しやすく、ある程度身に付けばすぐに仕事に活かせる特徴があります。


コードを書く時間が短く、後で修正したり他の人に引継ぎしやすいというメリットもあります。

Pythonの定義と特徴

Pythonでできること

Pythonでできることはいくつも種類がありますが、主に以下の4つの目的で使われることが多いです。


• AIなどの人工知能の開発


• ゲームやアプリの開発


• ブロックチェーン等の開発


• 自動データ処理や分析


 


Pythonが注目されている一番の理由は、技術の開発が急がれるAIなどの人工知能の開発に使える点です。


これからもっと人工知能は普及していくと考えられているため、Pythonは将来性が高い言語だと言われています。


 


Pythonはスマホやデスクトップのゲーム、アプリの開発もできます。


スマホだとAndroidに限定されてしまいますが、大抵のゲームやアプリはPythonが使えると効率良く開発ができるようになります。


他にも、フィンテックや仮想通貨の管理方法として採用されているブロックチェーン技術も、Pythonでシステムの根幹の部分の開発が可能です。


 


また、開発面だけでなくスクレイピング技術を用いて、今まで1つ1つ調べていたデータ収集が自動で効率よく進められるようになります。


スクレイピング技術とは、Web上から抽出したデータをスプレッドシートやデータベースに自動で格納、分析する技術のことです。

Pythonでできること

Pythonの副業の相場

Pythonの料金相場は副業だと月に5万円を下回ることもありますが、フルタイムで週5日エンジニアとして取り組む場合は、月に80万円~100万円もの報酬が得られます。


Pythonは初心者でも学習しやすいとは言っても、登場してからそこまで時間が経っていないこともあり、Pythonが使えるエンジニアは現状あまりいません。


そのため、かなり希少な存在であることには間違いありません。


ただ、Pythonを用いた案件の数がそこまで多いわけではなく、副業でPythonを取り扱っている方だと技術力が不足している可能性があります。


そうなると安全性に欠けることから、副業でのPythonの案件は単価が低くなってしまいます。

Pythonの副業の相場

Pythonの副業で稼ぐ方法

Pythonの副業案件の内容や必要なスキルについて触れた上で、副業案件の取り方について解説します。


 

Pythonの副業で稼ぐ方法

Pythonの副業案件の内容

Pythonの副業案件は主に以下の4つがあります。


• システム開発


• Webサイトからの情報収集


• ツール作成


• データ分析やAI開発


 


1つずつ見ていきます。


システム開発はPythonの副業案件で最も多く募集されていて、数日で終わる小規模なものから数か月はかかる大規模なものまであります。


その次に、スクレイピングを用いたデータ収集とエクセルあるいはスプレッドシートにデータをまとめる案件が多く募集されています。


副業案件でツール作成だと小規模なツール作成が可能です。


単価は低いですが、他の案件で流用しても問題ない部分もあるため、数を効率良くこなす稼ぎ方もできます。


データ分析やAI開発となると、高いレベルのスキルが求められるようになります。


その分報酬の単価は高いです。


ただ、副業で容易されていることは少なく、あるとしてもエージェントを通じて依頼を受ける形となります。

Pythonの副業案件の内容

Pythonに必要なスキル

Pythonの副業案件を受けるためには、以下の3つのスキルを取得しておく必要があります。


• Web制作の基礎


• スクレイピング


• WebAPIの使い方


 


Pythonの記述方法を知る前に、Web制作に基本となるHTML・CSSだけでも軽く触れて、Web制作の基礎となるスキルを身に付けておくことが大事です。


スクレイピング技術ができると、情報収集・情報の整理に関する案件が受けられるようになり、基盤はどの案件でも同じで横展開しやすいことから、それまでより稼ぎやすくなります。


ツール開発において、APIを使いこなせるようになると、ツール作成で1から作れない部分でも簡単に作れるようになり、効率良く仕事がこなせるようになります。


APIはソフトウェアやプログラム、Webサービスの間を繋ぐインターフェースのことです。

Pythonに必要なスキル

Pythonの副業案件の取り方

Pythonの副業案件の取り方は。主に以下の4つが挙げられます。


• エージェント


• クラウドソーシングサイト


• SNS


• 知り合いを通じた案件の受託


 


初心者の方にはクラウドソーシングやSNSでの副業案件の取り方がおすすめです。


気軽に応募して仕事を始めやすく、単価は安いとしても、中には仕事をしながらPythonに関するスキルを教えてくれるクライアントの方もいます。


実績づくりやスキルを身に付けるために、積極的に使っていってください。


中級者以上になると、エージェントや知り合いを通じた案件の受託が有効な手段となってきます。


エージェントで繋がった方からもらえる案件はレベルの高い案件で、かつ長期的な関係になりやすいため、仕事が安定したり、そのクライアントの方を通じて別のところから案件が獲得しやすくなります。

Pythonの副業案件の取り方

Pythonの副業で稼ぐためのプロセス

Pythonの稼ぎ方がわかったところで、初心者におすすめのPythonの副業で稼ぐためのプロセスを3つのステップに分けて紹介します。

Pythonの副業で稼ぐためのプロセス

STEP.1 学習サイトでスキルを身に付ける

スクールに通う方法もありますが、かなりのコストがかかってしまうため、できるだけ低リスクでPythonの基礎を学習した方がいいです。


そこでおすすめなのが無料の学習サイトで、誰でも身に付くようにカリキュラムが組まれています。


ドットインストールなどがかなり使いやすいのでおすすめです。

STEP.1 学習サイトでスキルを身に付ける

STEP.2 クラウドソージングで実績作り

ある程度Pythonが使えるようになったら、初心者でも実践経験が積みやすい案件が多く、実績を作りやすいクラウドソージングを利用してみてください。


ここで運が良ければPythonを扱うエンジニアに進むことができますが、基本は実績を積んだらSTEP3に移行することをおすすめします。

STEP.2 クラウドソージングで実績作り

STEP.3 エージェントで高単価案件獲得

実績を積んだら、エージェントを通じて高単価案件を獲得できるように交渉してみてください。


ここでうまくマッチングできれば、収入が安定しやすくなり、場合によっては副業からフリーのエンジニアへと成長できるきっかけにもなり得ます。


そうなれば、Pythonで稼げる希少な人材になれます。


 

STEP.3 エージェントで高単価案件獲得

まとめ

Pythonは人工知能の開発やアプリの開発、データ収集・分析の効率化などさまざまな場面で使える言語で、将来性の高さや初心者でも学習しやすい点に注目が集まっています。


まだpythonを使える人材は少ないものの、副業で稼ぐことは難しく、エンジニアと比較した月収の差は最低でも70万円以上です。


しかし、学習サイトを使用して低リスクでスキルを身に付け、クラウドソージングで実績を作り、エージェントを通じて高単価案件を獲得できれば、初心者から始めてもフリーのPythonを扱うエンジニアになれます。


本気でPythonで稼げる人材になりたい方は、是非挑戦してみてください。

Written by 谷 祐輝
大分大学経済学部経営システム学科を卒業し、その後本業と並行でライター活動を始めました。
ライター歴は1年です。

PICK UP NEWS