マーケティング・ビジネスサポート
WEBコンサルの副業とは?未経験から始める方法を紹介
・WEBコンサルって副業でも稼げるの?
・WEBコンサル副業に挑戦してみたいけど何から始めればいいんだろう…
・本業は全然別の業界でWEB業界は未経験だけど大丈夫かな?
そんな方に向けて、この記事ではWEBコンサル副業の仕事内容や始め方について紹介します。未経験からでも挑戦できる方法をお伝えするので、ぜひご一読ください。
目次
WEBコンサル副業とは?
副業の中でも特に人気のあるWEBコンサルですが、実際どんな仕事なのか分からない方もいるでしょう。まずはWEBコンサルについて簡単に紹介します。
WEBコンサルとは
WEBコンサルとは、WEB上での集客方法を考える仕事です。
最近ではWEB上での集客に力を入れている企業が多く、自社メディアを持つことが珍しくなくなりました。
特にオウンドメディアやSNS、YouTubeに力を入れている企業が多く見受けられます。
そういった流れからこれからWEB上からの集客を始めたいと考えている企業が多いのです。
ただ、急に始めるとしても社内に詳しい人がいない、さらにノウハウもないため、なかなか思うような結果が出せません。
そこでWEBコンサルの需要が生まれます。まだまだWEBコンサルのスキルを持っている人は少ないため、仕事は豊富に見つかるでしょう。
WEBコンサルは副業に向いている
WEBコンサルは副業に向いていて、実際に本業の傍らで取り組んでいる方も多くいます。
なぜ副業として人気なのかというと、オンラインで完結する業務がほとんどだからです。
依頼先の企業に常駐する必要がないため、本業と両立することができます。
また、WEBコンサルは手を動かして作業を進めるより頭を使って施策を練ることが多い仕事なので、空いた時間をうまく活用できます。
例えば通勤の電車内で考えたりなど、机の前に座っていなくても可能です。
以上の理由からWEBコンサルは副業として始めるのがおすすめです。
WEBコンサル副業の仕事内容
WEBコンサルの仕事は多岐にわたりますが、その中でも副業として始めるなら主に以下の3つが中心になります。
・SEOコンサル
・SNS運用コンサル
・広告運用コンサル
それぞれどんな仕事内容なのか簡単に紹介します。
SEOコンサル
SEOコンサルは企業のWEBサイトを検索結果の上位に表示させて、集客の増加を目指す仕事です。
サイトのターゲット層から検索されやすいキーワードを割り出したり、競合サイトをチェックしたりなど分析を重ねた上で、検索結果で上位に表示されるにはどんなコンテンツが必要かを施策します。
SNS運用コンサル
TwitterやInstagramなどのSNSで企業アカウントを運用する仕事です。商品やサービスの露出を増やして知名度をUPさせる役割を果たします。
広告運用コンサル
GoogleやTwitter、YouTubeなどのメディアに有料広告を出し、その運用を代行します。広告の効果測定や改善方法の提案などの業務の一部です。
WEBコンサル副業は未経験でも始められる?
結論か言うと、完全な未経験からWEBコンサルの副業を始めるのはほぼ不可能です。
なぜなら依頼する企業は即戦力が欲しくて外部の人間を入れるからです。
これから実務経験を積んでいく人なら、わざわざ外部の人にお願いせずに社内の若手を教育した方が良いと考えるでしょう。
特にコンサルはこれまでどんな結果を出してきたかを示す実績が重要です。そのためWEBコンサル業界で就職経験があると一気に有利になります。
ただ、会社員経験が必須というわけではありません。
あくまで実績作りの1つの方法なので他の道もあります。
例えば個人でブログ運営をしてみるなど、自力で結果を出してしまえば問題ありません。
就職先での実績は基本的に複数人でおこなったものになりますが、個人で出した結果は完全にその人の実力なので、後者の方が評価が高い場合もあります。
WEBコンサル副業を始めるメリット
WEBコンサル副業を始めるメリットは、何と言っても副収入が増えることです。月収がUPするのはもちろん、収入の柱が増えることで本業で何かあったときで食いっぱぐれる心配がなくなります。
また、副業を続けていく中でどんどん実践的なスキルが身に付いていくのもメリットの1つです。
WEB上の広告はほとんどの業種で役に立つ知識なので、本業でも大いに活かせるでしょう。
まずは小さく副業から始めてスキルや実績を身に付けていけば、ゆくゆくは独立してWEBコンサル一本で暮らせるようになるかもしれません。
WEBコンサル副業の始め方
ここからは、これからWEBコンサルを副業で始めたい方へ向けた具体的な手順を紹介します。
実績を作る
WEBコンサルは未経験では仕事を受注できません。そのため、まずは実績を作る必要があります。その方法は以下の2つです。
・WEBコンサル業界に就職・転職する
・ブログ、SNSなどのメディアを個人で作って結果を出す
一番の近道はWEBコンサル業界に就職してしまうことでしょう。
就職の経験があるだけで一気に信頼度があがります。個人では受け持つことができないような大きなプロジェクトにも携われて、立派な実績が作りやいのも魅力です。
もう1つの方法が自力で結果を出すことです。
WEBコンサル業界に就職するのが難しければ、個人で実績を作るしかありません。
個人で結果を出すにはかなりの努力が必要ですが、最近ではWEBコンサル関連のスクールも増えているので、そういったサービスを利用してみるのもおすすめです。
マッチングサービスでWEBコンサル案件を探す
実績作りが終わったら、WEBコンサルの仕事を探していきます。
仕事探しにおすすめなのがマッチングサービスです。「WEBコンサルをしたい個人」と「WEBコンサルを受けたい企業」をつなげてくれるので、仕事探しの時間を短縮できます。
自力で営業することも可能ですが、無数にある会社からWEBコンサルを必要としている会社を探し、そこに1つ1つ営業をかけていくのは時間がかかりますし大変です。
まずはマッチングサービスを使って副業で稼ぐ感覚を体験してみましょう。
WEBコンサル副業に向いているマッチングサービスは以下の2つです。
・クラウドワークス
WEBコンサルを必要としている会社が多く集まるサイトです。案件が豊富で初めてでもすぐに仕事が見つかるでしょう。ただしその分単価は低めです。
・Workship
副業の案件を多く取り扱っているエージェントサイトです。WEBコンサルの依頼も豊富に用意されていて、単価も高めとなっています。ただ求められるスキルや経験のレベルも上がるので、まずはクラウドワークを利用して慣れてきたらWorkshipにも挑戦してみてください。
まとめ
この記事ではWEBコンサル副業について紹介しました。
WEBコンサルはWEB上での集客方法を施策する仕事を担当します。
SEOやSNS、広告運用などさまざまな仕事がありますが、どれも幅広い業界で役立つスキルなので身に付けて損ははないでしょう。
ただし、WEBコンサルを完全未経験で始めるのはかなり厳しいです。すでに本業で実績がある方であれば問題ありませんが、そうでなければ個人で実績作りに取り組むのをおすすめします。
実践の中でスキルを学びながら、うまくいけば少し収入を得ることもできます。
ぜに皆さんもWEBコンサルに挑戦してみてください。
- Written by 野村ヒロキ
- WEBマーケティング会社に3年勤め、現在は独立してフリーランスWEBライターとして活動しています。メンズ美容・副業・運動ジャンルをメインに執筆中。